ダイビング最新ログ

八丈島の様子を随時、更新しています。
八丈島に来る際の参考、八丈島に出かける前のチェックにご利用ください!!
2020年もありがとうございました
たろ
2020年もありがとうございました
八丈島の天気:--- ダイビングスポット:---
水温:--℃ 最高気温:--℃ 風向:---

2020年ものこりわずかとなりました。

本当に大変なことがいろいろ起きる年で今まで経験したことないようなことばかりな年となりました。

それでも夏期間、GoToスタート後、クジラ周遊してから。
それぞれのタイミングでたくさんのお客様の笑顔を見ることができたのは本当にうれしい限りでした。

特に今年初めての試みとなったホエールウォッチングでは意外なほどたくさんのクジラに出会え、それをお客様に見ていただけたことは今年の大きな一歩だと考えています。

来年も大変な年にはなるとは思いますが、当店でできる感染症対策、安全対策、を講じたうえで、お客様に八丈島の海をめいいっぱい楽しんでいただければと思っています。

今年もオーシャンブルヴァードをご利用いただき誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。


オーシャンブルヴァード 代表 加藤 太朗
投稿日:2020/12/31(木) 23:59
八丈島ダイビング情報
12/27 本日のホエールウォッチング
たろ
12/27 本日のホエールウォッチング
本日の発見:5群10頭
八丈島の天気:晴れ ダイビングスポット:藍ヶ江〜小岩戸沖
水温:21℃ 最高気温:16℃ 風向:西 

☆八丈島観光協会でも当店のホエールウォッチングをご紹介していただいています☆
いよいよ12/5よりホエールウォッチングがスタートします。
最少催行は5名〜 皆様のご予約お待ちしております。!!!
→→→  詳細はこちら ←←←

SNSにて動画も公開中
FaceBook:→→→  フェイスブックはこちら ←←←
Instagram:→→→  インスタグラムはこちら ←←←

☆☆☆ボートホエールウォッチング催行予定日☆☆☆

【参加者募集!あと数名で催行確定!】
1/5 午後・1/16 午前・1/22 午後

【催行確定! まだ空きあり!!】
1/5  午前・1/13 午前・1/15 午前

その他の日程も募集中です。


さて、後半です。

出航後、そうそうにクジラとの遭遇を果たしたわけですが、どうやら単体の個体。
なかなかアクションは取ってくれなさそう〜

他の群れを探してみると〜
すぐ近くに3頭の群れが!

こちらも大げさなアクションをとってくれるわけではありませんでしたが、やっぱり複数頭いると迫力が違う笑

さらにクジラを求めて進むと・・・

いるわいるわ〜

いくつものブローを発見し、どの群れに接近するか悩んでしまうくらい!
う〜ん、なんて贅沢な悩みなんだ!!!!笑

結果、3頭の群れを追ったわけですが・・・
どうやら1頭は嫌われているのか、2頭とは違う方向へ。

そんな時に陸側に目をやっていると・・・


飛んだ〜、思いっきりブリーチングする個体を発見♪
お客さんに方向を伝えたときには既に残像と大きな水しぶきのみ・・・

2度目のブリーチングも期待したのですが、上半身だけのジャンプとなりました〜
その後はまるでバイバイ、またね〜

と言っているかのように胸びれで海面を叩くペックスラップを見せてくれました。

ばいばーい。
また来年もしっかり姿を見せてくださ〜い

そんな思いで帰港となりました。

来年は1/5より始動します。

皆様のご参加お待ちしています。

〜〜〜 コロナ感染症対策として 〜〜〜

・ダイビングの際に使用するマスク・シュノーケル・呼吸器等の器材は殺菌消毒済みのものを使用。
(毎回殺菌洗浄を実施しております)

・オリエンテーションは換気の良い場所で、少人数で行います。

・お客様には事前に体調確認の上、体調のすぐれない場合や咳や発熱など症状がある場合はご参加いただけません。

その他にもアルコール消毒剤の準備やショップ内の消毒、スタッフの体調管理など、
安心してご参加いただけるよう心掛けてまいります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



投稿日:2020/12/28(月) 00:46
ホエールウォッチング
12/27 本日のホエールウォッチング
たろ
12/27 本日のホエールウォッチング
本日の発見:5群10頭
八丈島の天気:晴れ ダイビングスポット:藍ヶ江〜小岩戸沖
水温:21℃ 最高気温:16℃ 風向:西

☆八丈島観光協会でも当店のホエールウォッチングをご紹介していただいています☆
いよいよ12/5よりホエールウォッチングがスタートします。
最少催行は5名〜 皆様のご予約お待ちしております。!!!
→→→  詳細はこちら ←←←

なんだか年末という実感のないまま、2020年が終わろうとしていますね。

当店も本日で今年の営業は終了となります。

催行人数も無事募ることができたので〜

2020年最後のクジラ納めに出航です!!

出航前には今日の参加者のご自宅からブリーチングの連発が見えたそうな・・・

そりゃもう船からも見るしかないでしょ〜期待十分に港から出ると〜

5分もたたずに最初に1頭を発見!!!

たくさんのクジラ情報はリサーチ済みでしたがまさかここまでか笑

後半へ続く〜


〜〜〜 コロナ感染症対策として 〜〜〜

・ダイビングの際に使用するマスク・シュノーケル・呼吸器等の器材は殺菌消毒済みのものを使用。
(毎回殺菌洗浄を実施しております)

・オリエンテーションは換気の良い場所で、少人数で行います。

・お客様には事前に体調確認の上、体調のすぐれない場合や咳や発熱など症状がある場合はご参加いただけません。

その他にもアルコール消毒剤の準備やショップ内の消毒、スタッフの体調管理など、
安心してご参加いただけるよう心掛けてまいります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

投稿日:2020/12/27(日) 23:07
ホエールウォッチング
12/18 本日のホエールウォッチング
たろ
12/18 本日のホエールウォッチング
本日の発見:4群5頭
八丈島の天気:雨のちくもり ダイビングスポット:末吉〜大根沖
水温:22℃ 最高気温:14℃ 風向:西 

☆八丈島観光協会でも当店のホエールウォッチングをご紹介していただいています☆
いよいよ12/5よりホエールウォッチングがスタートします。
最少催行は5名〜 皆様のご予約お待ちしております。!!!
→→→  詳細はこちら ←←←

直前でも参加もいただき、何とか催行人数に達した今日のホエールウォッチング♪
西風が強かったために末吉からの出航となりました。

底土方面へ船を走らせると序盤早々にブローを発見。

その後もぞくぞくと現れるクジラ!

今日は間近での大きなアクションはなかったものの、たくさんのブローを見つけることができ、
ツアー中はたくさんの個体を見つけることができるツアーとなりました。

ツアー中盤には遠くではありましたが連続でブリーチングする個体も現れ、大きな水しぶきを立ててジャンプする姿は壮観でした〜!!

その後もブローを追いかけていれば、何度もフルークアップの瞬間に立ち会うことができゲストの皆様も写真を連射!連射!笑

尾びれに特徴のある模様のある個体だったので今後も見つけることがあればすぐわかるかもしれませんね〜

ツアー終了後、最終便でお帰りのお客さまもいらっしゃいましたのでこれにてツアー修了。

八丈島での締めくくりをホエールウォッチングで!

明日からの3日間は大学の研究チームの調査の為、ホエールウォッチングは催行無しです。

船から降りた後の移動中もクジラを見つけることができました。
陸からでも見つけることはできるので探してみてくださいね〜♪

〜〜〜 コロナ感染症対策として 〜〜〜

・ダイビングの際に使用するマスク・シュノーケル・呼吸器等の器材は殺菌消毒済みのものを使用。
(毎回殺菌洗浄を実施しております)

・オリエンテーションは換気の良い場所で、少人数で行います。

・お客様には事前に体調確認の上、体調のすぐれない場合や咳や発熱など症状がある場合はご参加いただけません。

その他にもアルコール消毒剤の準備やショップ内の消毒、スタッフの体調管理など、
安心してご参加いただけるよう心掛けてまいります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



投稿日:2020/12/18(金) 22:12
ホエールウォッチング
本日のホエールウォッチング
たろ
本日のホエールウォッチング
本日の発見:2群4頭
八丈島の天気:雨のちくもり ダイビングスポット:藍ヶ江〜石積
水温:22℃ 最高気温:17℃ 風向:西

☆八丈島観光協会でも当店のホエールウォッチングをご紹介していただいています☆
いよいよ12/5よりホエールウォッチングがスタートします。
最少催行は5名〜 皆様のご予約お待ちしております。!!!
→→→  詳細はこちら ←←←



昨日に引き続き、ホエールウォッチングの催行となりました。
西風が強くなってきたので藍ヶ江からの出航です。

移動中の波はだいぶ高め・・・
時々波しぶきがかかることもあり、スプラッシュマウンテンのようなアトラクションに乗っている感じ。

経験上、中途半端な揺れよりはこれくらい激しく揺れた方がなんかもう逆に船酔いにならないことが多い気がする・・・

そんな海域を抜ける際中にクジラとの遭遇!
潜航地点付近で浮上を待っていると・・・

もう船の目の前!
クジラの模様やしわがしっかり見えるくらい近いところに浮上!
複数のクジラがすぐそこに!

いや・・・焦った焦った・・・

波が高かったこともあり、穏やかな南側へ移動。

波も穏やかなエリアで探すと・・・
いない・・・

ということで中盤以降は遠くでブローやフルークアップで見えはしたものの
ほとんどの時間をクルージングタイムとなりました。

野生の生物だもの・・・
こんな時もありますよね

いや〜
でも近かった〜♪

〜〜〜 コロナ感染症対策として 〜〜〜

・ダイビングの際に使用するマスク・シュノーケル・呼吸器等の器材は殺菌消毒済みのものを使用。
(毎回殺菌洗浄を実施しております)

・オリエンテーションは換気の良い場所で、少人数で行います。

・お客様には事前に体調確認の上、体調のすぐれない場合や咳や発熱など症状がある場合はご参加いただけません。

その他にもアルコール消毒剤の準備やショップ内の消毒、スタッフの体調管理など、
安心してご参加いただけるよう心掛けてまいります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
投稿日:2020/12/13(日) 22:10
ホエールウォッチング
1/18
ダイビングプラン ライセンス講習 ショップ情報 ダイブポイント 季節情報 八丈島写真館 口コミ情報 よくある質問 ダイビング最新ログ お問い合わせ 新着情報 トップ 八丈島格安宿泊施設
管理
CopyRight Hachijo-diving.com